感想倉庫

鑑賞したものの感想倉庫、時々更新

『マーチ家の父 もうひとつの若草物語』を読んだ。

平和を求める活動(デモなど)を行いたいと思うことがしばしばある。
何か少しでも表現する方法があってほしいと思うことがしばしばある。
SNSなどのお陰で被害に合っている人が可視化される。
そういう人たちに何かできればと思うことは確かだ。

SNSやインターネットのお陰で、そういったものにアプローチをとりやすくなった面は
ある。署名や情報の拡散に募金もしやすくなった。それでも家で「このままでいいのかな」と思うこともある。そういった反面、私の生活とデモが行われる場所は相性が良くない。

『マーチ家の父 もうひとつの若草物語』は、そういった平和を求める自主的な活動と家庭の食い合わせの悪さみたいなものが、歴史的事実と屈指の児童文学をベースに生まれた作品だった。『若草物語』の4姉妹の父であるマーチ氏の若き日と南北戦争中の日々がメインでつづられている。マーミーの視点もある。南北戦争では従軍牧師をしていたマーチ氏がどんな人物であるか。何を見て来たか、そういった話である。

南北戦争は平和を求める自主的な活動とは違うだろうが、自分の生活に何をフィードバックするか、と言われたときに、私はそれを想い描いた。


そうやって誰かの自由と平等のために戦うことができる人間がどういう人間であるのか、どういう生活をしているかをある意味見ることができるのかなと思う。もちろん、これはフィクションではあるが、真実があるように見えた。そして、それを高潔ということは難しいと感じてしまった。それは私が「家庭を優先する」人だからだろう。マーチ氏の、マミーへの裏切りを許すことは私は正直できるか分からない。でも、当時に離婚なんて選択ができるのかはもっと分からなかった。だから、マミーの気持ちが分かる。

『マーチ家の父』は、それだけではない。マーチ氏にとっての自由の象徴である人物から距離をとられる。明らかに突き放されるのだ。差別において、重要なことだ。
当事者でもない人物が関与できる境界を考えるべきなのだと感じさせられた。マーチ氏にとっての南北戦争は、罪悪感という名の執着のようなものなのかと思った。その気持ちも分かるのだ。単純に恵まれていただけの自分が、ただ存在しているだけで幸せなんて、歯がゆくなることが私みたいなやつでもあるのだから。

若草物語』があるので、マーチ氏がどういう選択をするのか私は知っていながら
読んでいた。確かに『若草物語』を読んでいる間、『ストーリーオブマイライフ』を観ている間、この父がどういう人間であるか気になったことがあった。
作者であるジェラルディン・ブルックスさんは、ルイザ・メイ・オルコットの父についてよく調べたと言っている。ルイザ・メイ・オルコットは父を影響を自分に与えた人物と言っていたようなので、この視点で物語を書くことについては、とても共感してしまったし、とても見事だと思った。
平和を求める活動が日常的に身近に感じている今、それの必要性と距離感とを考える、有意義な読書の時間だった。

『シャーリー・ホームズと緋色の憂鬱』を読んだ。

あなたのホームズはどこから?ということで、私のホームズは『名探偵ホームズ』から。今思えば獣人的なキャラクターが出てくる作品を好むのも、そこがスタートなのかもしれない。

宮崎駿の『名探偵ホームズ』ば推理要素は薄いものの、キャラクターデザイン含めてヨーロッパ憧れを持つには十分だった。そこから何となく原典を手にとってみたけれど、活字耐性のできていない小学生だった私には「…よく分からん!」で終わってしまった。

再会はBBCSHERLOCKベネディクト・カンバーバッチマーティン・フリーマンのあれである。熱心に見ていたし、面白かったし、熱狂的なファンではないけれど好きだった。そこで気づくべきだった。シャーロック・ホームズはキャラクターこそが魅力なのだと。宮崎駿があんな風にホームズをアニメ化して時点で、そもそもキャラクターは魅力的なんだと気づくべきだった。今の今まで分かっていなかった。もちろん、シャーリー・ホームズとジョー・ワトソンも魅力的なキャラクターだった。現代的にアップデートしただけではなく、SF要素まで出てきた。好きな要素が多すぎる。

何せほとんどが女性。シャーロックもワトソンも女性。モリアーティもマイクロフトも女性。「女性でいるのが面倒くさい」と思っている私は、そういう気持ちを抱えて生きているのは私一人ではない、と思いたい。孤独は分け合いたいし、楽しかったことは倍増させたい。だから、何となく女性がたくさん出て来ると、それだけでワクワクしてしまうところがある。

ところが、この主人公はそうじゃない。シャーリーは「女性でいるのが面倒くさい」なんて、人生で一度も思ったことがなさそうだ。彼女がそんな感じなのには理由はいろいろあるんだと推測される。けれど、理由はどうあれ、そこに爽快感を覚えた。ジョー・ワトソンだって他のキャラクターだって、なんだかんだ「女性」に生まれてしまったから起こる多少の面倒くささを感じながら生きていそうなのに、彼女はそこから自由でありながら、女性なんだ。

それなのに、「女性の面倒くささ」に首突っ込んでるのに、なんだか楽しそうに生きているように見えるジョー・ワトソンがいる。ジョーがシャーリーを詩的だと言うシーンが、私の心の中に残っている。

 

ミステリーって「誰が犯人なんだ」というのが、話を読み進める上でとても大事な動機になっていると思っていた。『金田一少年の事件簿』や『名探偵コナン』よろしく、「この中の誰が犯人なんだろう…」というものがミステリーなんだと思っていた。先日読んだ『十角館の殺人』もそうだ。「この中の誰が犯人なんだ」という気持ちがミステリーの醍醐味で、それと私はあまり相性が正直良くない。面白いが、好きにはなれない。何となく私は「悪口」と同じ箱の中に入れてしまいたい、そんな気持ちだ。

シャーリー・ホームズはそんなことはなかった。そこが驚きだった。魅力的なキャラクターに、魅力的なヴィラン、面白いトリック、そして、犯人の動機。ポップな語り口の中に、悲しさがにじみ出てきて切なくなる。ジョー・ワトソンのキャラクター造詣が良いのだと思った。彼女の俗っぽさが、ふと立ち昇る何とも言えない感情に詩的な揺らぎを見せてくれているのだと思う。

 

なんにしろ、こんなに古今東西、シャーロックが形を変えて何度も何度も作品化される理由をしっかり感じることができた1作だった。「何がそんなに面白いのか…」と分かっていなかった小学生の頃の私に教えてあげたいものである。もしかしたら原典も今なら楽しく読めるかもしれない。それはそれで楽しそう。

【ネタバレあり】RPDR: UK vs The world S2 ep1を観た。

ユケザワシーズン2!
改めまして、このメンバー最高。オルスタ7ぐらいのテンション上がりを感じます。各国の気にかけてたクイーンが勢揃いで嬉しい!皆楽しそう!
そして、一瞬のレイブン。あんなに綺麗なのに出オチとしてちゃんと面白いの何だろうね。ジュジュビのお陰か?そしてルポールの声どうした。
登場が舞台から幕せり上がり方式(そんな方式名?)でドキドキしますね。メンバー知ってるけど、ワーキャーしてしまった。たのし。ファーストルックもジャブ的にみんなキメてきてて良かった。
今回UKシリーズ初の賞金があって、みんな嬉しそうで何より。こんだけお金かけてきたんだから、賞金のためにも頑張りたいよね。
 
メインチャレンジはクイーンバラエティーショウということで、タレントショーですね。ランウェイはホールネイションということで、ご当地自慢みたいな感じ?多分違うね。順番に一言感想をしていきます。
【チョリーザ・メイ】UK S3
紹介動画を観ながら、そういやリバタンと悲しみのサシェイだったなぁと懐かしくなりました。楽しい曲でチョリーザの良さ出てた!かわいかったです。そういやUKだったなと思った。すっかりエスパーニャな気でいた。それはジャッジや。
【スカーレット・エンヴィ】US S11/AS6
スカーレットって何かこういう場でウケない…何故だ…何がこんなに惜しい感じがしてしまうんだろう。そして、ジュジュビは本人がいなくても笑いがとれる。すげえ。ランウェイはユニークさもありつつ、美しかったですね。
【グランダム】Fr S1
でたよ、独特の世界観。笑ってまう。いや、ご本人も笑ってるけど。超美人が意味分からんことやってるってこんな可愛いんだね。ルポールのモノマネ似すぎか。ものまね上手な人って人気者になりやすいよね。なんだろうね。これはさらに好きになる予感。
【ゴシーケンドール】UK S1
かわいい!素敵だわ~。でも、屈伸しても床に手がつかなそうな体で、ドキドキハラハラしてしまった。そんな子が火使って大丈夫?本当に怪我していない?大丈夫??本当に??でも、頑張った!頑張ったね!ランウェイはさすが。かわいかったし、ファッションクイーンだと示してくれたなあと思いました。
【マリーナ・サマーズ】Ph S1
いやあ、さすがですね。かっこよ。小さそうな体に堂々としたアティチュード、最高なのでは。ランウェイも良かったね。納得のWINNERでしたね。Binge Queensでアンジーがずっとマリーナでキャーキャー言っててお礼を言いたくなった。ありがとう、アンジー
【ケタ・ミナージュ】Ho S2
オランダS2は今回の中で未視聴で、初めまして。かっこいい人のようだ。きのこで鞍馬しててびっくりしました。筋肉!筋肉クイーン好きなので、期待してしまう。
【メイヘム・ミラー】US S10/AS5
目の付け所はすごく面白いしいいね!「チャカカーンチャカカーン」までは本当面白かったのだけど、そこからまさかのど忘れ。それはそれで面白かったけど。アライアンス持ち掛けがメイヘムの見どころな気がして、その強かさにメイヘムの良さを感じましたね。いやーコメディで見たかったよ。でも、フォローしようがないぐらい忘れてたやん。面白かったです。
【ハンナコンダ】DU S2
いや、強いコンペティターだと見せつけましたね。この一枚岩ではいかない感じが、かわいいし強いしで好きになるやん。ランウェイも好き。面白いしかわいかった。ハンナコンダさんっぽいドラァグで世界に自己紹介って点ではこの人が満点だったのではとも思っている。
【ジョンバース】UK S4
ジョンバースさん、ファッションクイーンをネタにしているよな。それをベタでやっているのかメタでやっているのか分からんところが味わい深い。それがジョンバースさん。今回も楽しみだ。
【アランチャ】Es1
「名前だけでも覚えて帰ってくださいね~!」を寝言で伝える、それがアランチャのキュート。面白かった!ドアベルはなんだったのかな?ランウェイもかわいかったです。
【ティア・コフィ】UK  S2
ティアはお歌好きが発揮されていたのでは。みんなネタになりがちの中で普通に良い曲でストレートに勝負したのが印象的でした。ランウェイも本当に素敵!今回では一番好きですね。
 
TOPがグランダムとマリーナ。身長差でお手て繋いできてて、かわいい。その後のハイタッチもかわいい。ありがとう、かわいい。
ちなみにTEAM ティアでございます。マリーナも贔屓しています。
マリーナのWINNERおめでとうございます!アジア系は強敵とみなされ途中でサシェイさせられる負のS1を考えると、怖い幕開けでもありますね。S1みたいなのがまた続くのは勘弁やで~。

【ネタバレあり】RPDR S16 ep6を観た。

エピソード6!残り11人。

ゲストがローローチ。アンタックドの話になりますが、セーフ組にもしっかりクリティークをしてて、とても良いなあと思いました。言うとこしっかり言う感じ。明るくてユニークで良いですね。みんなも嬉しそうだった。
 
今回のメインチャレンジはウェルカムトゥザドールハウス、ということでソーイングチャレンジ。人形の分と自分の分の洋服をお揃いで作るってことですね。えらいこっちゃ。ソーイング達者が多いと布の不始末だけでも結構言われちゃうので大変ですね。いや、布の不始末は前からか。
 
Qがニンフィアに正しく警戒してて、笑ってしまいました。この人ふわふわきゃははしながらslayしてくるから怖いよね、そういうところが好きなんだけど。しかし、ニンフィアのドレスは本当にアイディア出てこんかったんかもなと思ってしまいました、ごめんよ。でも素敵でしたけどね。納得のセーフ。トップ組の納得値が高かったので、セーフって感じですね。やっぱり今シーズンはソーイングレベル高い。
QのWINNERは納得!しかも、みんなもとても嬉しそうで、とてもHAPPYな空間でしたね。いつもトップ組で「また勝てなかった…」と落ち込む人がいると空気が微妙になる印象でしたが、そこをちゃんとお祝いできるメンバーのすばらしさを想いました。みんな人間ができている。
「サフィラさんにポーション飲む機会なんてあんの~??」とか思っていたら、普通に飲みましたね。普通に美味しくなさそうだった。てか、飲むものなんだね。サフィラさんの、そんなに悪いかね?と思いましたけど、周りのソーイングレベル高いと不安にもなるよね。ちょっと後悔してそうで、申し訳ないけど可愛いとか思っちゃった。
今回個人的に特筆すべきはマイヤのリップシンク…!!!好きですね。サーシャコルビー的といいましょうか、動き自体は厳選されて少ないけど、キメるところしっかりキメるタイプのリップシンクは見やすくて盛り上がりやすくて、しかも実力がないと出来ないと思う。だから、今回のリップシンクや前回のガールズグループチャレンジでしっかり「マイヤはできる子!」というのを証明してくれたように思いました。でも、このコースは私が恐れているコースでもある。リップシンクスマックダウンで落とされるパターンよ…(蘇る去年のJAX)頼むよ、頼むよ…
ジュニーブ、お疲れ様でした。かわいらしくて、頑張ってる姿は応援したくなりましたね。
 
もう4つもあるとてんやわんや。全部見たいタイトルなので、どれを後回しってしづらくて困る。見られるように頑張ります。

【ネタバレあり】RPDR S16 ep5を観た。

エピソード5です。残り12人。

とその前に、ベルギーS2とオルスターニャが始まりました。ベルギーもエスパーニャも好きなので、楽しみにしていました。ただ感想は難しそうだな…記憶力が本当にないので、こうやって残しておかないとあっという間に忘れ去ってしまうので、本当は感想を書きたいのですが。

 

ep5は久しぶりのミニチャレとメインチャレンジ。ガールズグループチャレンジということで、楽しみにしていました!と同時に、なぜミラージュがおらんのか…とも思いました。いつものことだよね。

 

今回、ちょっと残念なのはオリジナル曲ではなくてRuの新曲でチャレンジ。Ruの曲も好きやからええねんけどな、ええねんけどな。

Star Baby:サフィラ、ダーン、モルフィン、Qで「QDSH」

Courage Love:プラズマ、アマンダ、ツナミ、Planeで「Lovah Grlz」

A.S.M.R. Lover:ジュニーブ、マイヤ、ニンフィア、メガミで「Thicc &Stick」

この3組。人数多いし、3曲も作ってられなかったのかな…?とか余計なことを考えてしまいました。Ruのアルバムを聴いてもらう回数も増やさなあかんやろうしな。この時点で曲自体すぐ歌えるのが「A.S.M.R Lover」だったこともあり、有利に進みそうやな?とは思いました。

とはいえ、「メンバー的にボトムっしょ」って雰囲気が私の中ではちょっとキツかった。いや、分かるには分かる。ビッグガール3人でキャラかぶってるし、彼女たちが動けるっていうイメージは正直そこまでなかった。今までのビッグガールポジションのクイーンたちと比べてしまうとキャラ的に強いってわけでもない。「これからどう魅力を発揮してくれるのかな?」ってタイプのクイーンが集まってしまったところはある。

 

が、しかし、決めつけて進めていく感じがしんどかった。振り付けもうまいこと進んでいないことも分かってるけども…ってところからのWINNERだったので、嬉しかったですね。「ナメてた相手が殺人鬼」もの好きなので…(物騒なジャンルだな)

曲の良さもあって、彼女たちの愛らしさと謙虚さが良い方向にPOPさを引き出したと思いました。衣装もまとまっていたし、4人で揃えようという感じも伝わりました。バチバチしすぎて、ボロボロになっていくよりは、その雰囲気が曲と一致してて、うまいこといったように感じました。おめでとう!

 

といいつつ、他の2組が悪かったかっていったらそういう訳ではなかった。揚げ足取り的なジャッジにならざる得ないよなぁとは思いました。Qやアマンダはその対象になることに対しては異論はない。まだまだ残って欲しかったけど、取る足はあったと思った。

リップシンクの結果、Qのリップシンクも良かったし今までのレコードからいけばQが残るのは分かるのだけど、分かるのだけど~アマンダのが良かったよね~?これまたカメラ越しでしかないので、「そう見える気がする」の段階だというのも、Qが勝ち残ってもいいんじゃない?って余地があるんだろうな。けど、Qにも残って欲しいけど、同じぐらいにはアマンダに残って欲しかった。というか、残ると思っていた。残念だ。Qは出来上がっているので、アマンダの成長を見ていたいと思ってしまっているのもあるけどね。本当に残念。

【ネタバレあり】RPDR S16 ep4を観た。

え、もうエピソード4?早いね。でも、まだまだ人数はいるんだよね、只今13人のクイーンがいます。

 

エピソード4はサタデーナイトライブみたいなチャレンジRDRライブとのこと。スケッチコメディって言うんですね。短いシーンみたいなのをスケッチというらしい。スケッチで構成されたコメディのこと、をスケッチコメディというとのことです。勉強になりました。確かに見やすいよね。『いないいないばぁ』みたいな感じ?

 

何か名前と顔がごっちゃになっている人がいます。ル・ポールに呼ばれたチームは、何だったんだ?シーンごとのメンバーと照らし合わせると食い違っていて、顔と名前がなかなか一致せず苦労しました…いや、私の顔覚えられなさの問題なんですけども…ごめんね、Queens。

 

アメリカのコメディ、分かってるか怪しいです。英語も苦手だし。そんな私の感想になります。ネタバレもございます。ご査収ください。

 

【RDRライブの感想】

私、正直マイヤ面白かったんですけどね??Judges受け悪かったみたい。いや、カーミットのものまね面白すぎましたけどね。(違います)

ジュニーバについてはよく分からなかったし、分からないなりにも面白くなかったので、そこは納得。ジュニーバ自体も何をやっていいか、面白さがどこなのか分かっていなさそうだったので、迷子になちゃったね。

ミラージュについてのJudge厳しくない?面白くはなかったんだろうなと思うけど、そこまで滑り散らかしてもいない気がしました。といっても、他に良くない人もそんなにいないっていうのが、ボトムの決め手でしょうか。

プラズマが、役を決める上でいろいろ大変そうだったけど、本番面白かった。素晴らしかったです。「私にハマってない」とか言っちゃってごめんよ。面白かったよ~。サフィラがやっぱり強いので、負けちゃいそうな気がしましたが、全然杞憂でしたね。ニンフィア、あの中でよく健闘してて、さすがや。

サフィラは本当に何でもできるなあと感心していたのですが、Qもなんでもできる人なんですね。トップにはびっくりしました。WINNERになかなかなれなくて悔しそう。ただ、サフィラはパワー!があるのでWINNERを勝ち取れましたが、Qが心配。Qは強かでその感じはとても好きです。ただ、WINNERを勝ち取るにはパワー!がないと難しいのか(何を言っているんだ)ドラァグレースはアベレージが高い方がいいのか、WINNERになれる時にしっかりWINNERになっておいた方がいいのか…どっちなのでしょう。

 

【ランウェイの感想】

私のランウェイの感想ほど当てにならないものはないのですが(なぜなら大体よく見えるから)DAWNとサフィラさん、Qが好きでした。Qはランウェイがやはり良いですね。素晴らしかった。Qはエレガンスでどこに出ても「すごい!」って言える感じがします。見応えがある。DAWNもいつも自分らしくランウェイテーマを解釈していて、ちゃんとパッケージにできているのが素晴らしいですね。このランウェイでもサフィラさんのパワー!を感じて、うっとりしました。てかパワー!すぎて、サフィラの横で控えていたニンフィアがすごく狭そうで、ちょっとかわいそうだった。ごめんやけど、ちょっと笑ってしまいました。

 

Dreamerのお話が出てきて、こういう啓蒙的な内容はRPDRで背負ってほしい部分だなと思います。当事者のお話聞けることは正直ないので、勉強になるし、励まされます。

 

そして、ミラージュがサシェイということで…リップシンクは正直どちらも良かったですけど、lipsync for your lifeは背水の陣でどれだけ感情を乗せられるか勝負みたいなところがあるので、ジュニーバやなあとは思いました。てか最近もう1ショット目でどちらが勝つか分かる感じあるので…映像的説得力に乗せられてるのかしら…う~む。

 

それでも、ミラージュは確実にファンが沢山増えたんじゃないかなと思います。私も大好きになりました。あんな風に悔しがる姿を見て、「賭けてきてくれたんだな」としみじみしてしまった。ママ・ルーが「あなたの人生の始まりに過ぎない。本当だよ、信じて」みたいなことを言っていて、「マジでそれ」と思いました。いや~でも、ガールズグループチャレンジでWINNERになるミラージュ見たかったやん!!!!!!!!ミラージュを囲んでガールズグループチャレンジみたいなYOU TUBE誰かやってください。誰か。お願い。

かわいいので、Denali ON ICE見よう。ミラージュ運動神経良すぎて笑う。デナリかわいすぎて笑う。

youtu.be

【ネタバレあり】『十角館の殺人』を読んだ。

最近、面白い文章を探しています。面白い文章といえば小説かなあ、小説で読みやすいと言えばミステリーかなぁ。ということで、ググってみたところミステリーランキングで常に上位がこの『十角館の殺人』でした。1987年ぐらいの作品なのに、そんな未だに面白いって言われることあるんや!?みたいな衝撃。ということで、読んでみました。

 
ネタバレをします。
 
面白かったです。本土でドタバタしてる2人が何か可愛くて読み進められました。キャラクターが良いですね。島が血生臭いことになって、緊迫感で読み進めるには重いなぁと思ってる中に、本土の2人の「殺されない安心感」が感情移入しやすくて、読みやすかったです。そして、まんまと乗せられた。
 
「うまいなぁ」と思ったのは、例の衝撃の1行って安心しきってた本土側で出てきたことです。1回読んだだけでも構成の巧みさが分かりました。島と本土を行ったり来たりすることに何の意味があるのだろうと思いましたが、視点が変わることによりリズムが生まれ、犯人が分かるまで勢いにのって読むことができました。
犯人の6人も殺す動機が微妙だなぁとは後々思いました、正直。ただ、答え合わせ部分に入ってのことなので、そこに感情移入はあんまりしなくてもいい作りだった。衝撃の1行の「面白い」を味わった後なので、「面白い」の価値がそこまで減ることはありませんでした。
 
時代が30年以上経っているので、「台所仕事は全部女がやるのが当たり前」が古く感じました。正直不気味でした。疑うぐらいなら自分で用意すればいいのに、それをしないぐらい「男の人は台所に立たないこと」普通だったってことでしょう。自分の命が関わっているのに、それでも動かない男性陣の感覚が当時は普通だったのかと思うと、とても不気味でした。自分の命を守ることより大切な役割なんてあります?台所仕事をする女性側だって、やりたくてやっている訳ではないことは描かれていますし。今だったら何も言わなくても手伝ってくれる男性いるでしょうしね。時代だわ。
小説のミステリーって面白いですね。「館」シリーズ、他のも読んでみようかなと思いました。『時計館の殺人』が評判よさそうなので、読んでみようかな。